Teensy4.0+Audio boardが来た
先の記事で挙げた候補のうち、やはり最新最強のTeensy4.0を選ぶ事にしました。圧倒的な処理能力もさることながら、SDカードスロットも付いた専用オーディオシールドは便利だし、Teensy系はシンセ製作のノウハウや開発環… 続きを読む »
先の記事で挙げた候補のうち、やはり最新最強のTeensy4.0を選ぶ事にしました。圧倒的な処理能力もさることながら、SDカードスロットも付いた専用オーディオシールドは便利だし、Teensy系はシンセ製作のノウハウや開発環… 続きを読む »
1年以上ご無沙汰していましたが、色々検討した結果、何かと面倒なRaspberry PIではなくArduino互換機でサンプラー/ドラムマシン的なものを作る方向で動いています。
先日苦労の末、UbuntuPCにWindowsをインストールしたので、早速Windows10のレビューを軽くしてみます。 といっても、私は2年半ほどUbuntuだけで暮らしてきてその前はXPだったので、Vistaも7も8… 続きを読む »
Ubuntuの自作PCを2年半ほど使ってきて満足していましたが、特定のアプリを使う為にWindowsを導入する事にしました。そのアプリの筆頭は、今年買ったヤマハのシンセに付いていたCubaseAIですが、他にもSketc… 続きを読む »
引き続き、ZenPadモニタープレゼント関連。3つ目の記事でようやくタブレット本体のレビューです。これまではZenPad8.0としか書いてませんでしたが、正確にはZ380Cというシリーズ最廉価モデルです。
先のAsusイベントで貰ったZenPad8.0のファーストインプレッションをお届けします。と言っても第一弾は一緒に貰ったアクセサリの紹介になってしまいましたが^^;
Asusのスマフォやタブレットが漏れ無く貰えるというイベントに行ってきました(^^) 公式サイトではなく、Facebookでこんなイベントの参加者を募集していると友達に教えてもらったのが切欠です。
携帯電話というものを持ったことがない私が、遂にスマフォデビューか?! と言っても、高価なiPhoneを買ったり大手キャリアの高額な通信料を払うつもりはありません。 狙うのは、所謂「格安SIMフリースマフォ」。今までiPo… 続きを読む »