Teensy Audioのテスト(1)

前回紹介したようにハードウェアの準備は出来たので、プログラミングをして音を出していきます。 Teensyduinoのインストール 先ず開発環境としては、Teensyシリーズも通常のArduino IDEを使ってスケッチ(… 続きを読む »

Raspbian Lite を導入する

ラズパイの起動時間を短縮したい Raspbianの起動時間が1分半ほどかかるので、これをもっと短くしたいと思って色々調べたら、何と10秒以内に起動できるというページを見つけた。

ラズパイZeroのピンヘッダのハンダ付け

前回の記事でスイッチサイエンスに注文したDACボードは数日で届いたものの、別途Amazonで注文したメス-メスのジャンパケーブル(中国から直送)が届かないという毎度の状況により、実証実験に取り掛かれない。

ラズパイ用 I2S DACを選ぶ

ラズパイを入手したら何に使うか(何を作るか)?これまで色々と夢想した中で、目下のところ最有力候補なのは、簡易オーディオレコーダー、ルーパー、サンプラーの類い。